間税会とは

新宿間税会は、消費税を中心とした間接税の納税者で組織する団体で、自主的な申告納税体制の確立を通して納税、税制の公正に寄与し、あわせて企業経営の健全な発展に寄与しようとするものであります。そのため税制のいろいろな情報を提供するとともに、会員間の交流を図っています。

目 的

新宿間税会は物品税の廃止や消費税の導入など、時代の変化に合わせて柔軟に組織のあり方を変えてきました。しかし、発足した1952年より一貫して活動目的は変わっていません。新宿間税会の3つの目的を紹介します。

① 会員企業の発展

地域と企業の交流を通じた発展

新宿間税会は、発足当初は物品税に関わる百貨店業界や宝飾店業界を中心に構成されていました。しかし、物品税が廃止されて消費税が導入された現在では新宿間税会を構成する企業は全ての業種に及びます。現在では新宿間税会には様々な業種の企業が集まり、会員企業間の交流を通じて、個々の企業の健全な発展につながっています。

② 税務知識の習得と普及

会員企業へ税務や経営のための情報を提供

会社経営において税務の知識を持っていることは会社を守ることにつながります。しかし、税務の知識に不安のある企業は多く、また、税務の専門知識は単独ですぐに身につくものではありません。新宿間税会では新宿税務署との日々の交流を通して会員企業への正しい税務知識の習得と普及をおこない、会員企業の税務知識の向上につなげています。

③ 税務行政への協力

税制及び税務執行改善のための提言と国税当局へのパイプ役

平成31年に導入された軽減税率の導入など、税制は時代を通して変化します。このように新しい税制が導入されたとしても新宿間税会では国税局や新宿税務署などの税務当局と協力し、会員企業に素早く正しい税務知識を普及しています。これらの活動を通じて税務行政が円滑に進むことに貢献しています。
 

特 徴

間税会は全国で各地域ごとに439団体(単位間税会)が存在していますが、それぞれが独立して運営しており、運営方針も個々の間税会ごとにまったく違います。以下では新宿間税会ならではの3つの特徴を紹介いたします。

新宿に係わる誰でも入会できます

全国の単位間税会の多くでは、税務署管内の地域に登記がないと間税会に所属できない規約があります。一方で新宿は、主な取引が新宿だけど本社が新宿でなはいケースや、新宿に長年構えていたが移転をしたケースなど、頻繁に人が行き交いする地域性を持ちます。そのため新宿間税会では、登記が新宿ではなくても繋がりを優先した所属ができるよう対象者に関する規約を「新宿税務署管内の企業および、関連する企業」としています。区域にかかわらず、私たちとともに活動していただける方の入会をお待ちしております。

地域の皆様と一緒に活動しています

皆様は税金や税務署に対してどのようなイメージをお持ちでしょうか?税金って詳しくわらないけど強制的に徴収され、何のために払っているのかわからない。税務署って近寄りがたくて怖いなどのイメージはありませんか?新宿間税会では、皆様に税金や税務署をもっと身近に感じてもらえるよう、地域全体を交えて魅力のあるイベントや交流会を開催しています。多くの人が正しい税金の知識を得て、税金の相談などで気軽に税務署を活用していただくことで、みんなが公正に制度を受け、質の良い意見が集まるより良い未来に繋がることと考えます。税をもっと親しみやすいものにするため、子どもからお年寄りまで、地域の皆様と一緒に楽しく活動しています。

新宿だからこそ面白いことができます

新宿間税会は日本有数の経済都市「新宿」を中心に活動してまいりました。新宿には誰もが知っている大企業や100年以上の歴史がある企業が多数存在しています。弊会の始まりは1952年に物品税の運用に協力する企業が集まり団体を発足したことにありますが、発足から現在まで大小係わらず様々な企業が弊会の活動に係わってきました。現在も事務局が小田急百貨店、経理が新宿高野、会報誌編集部が京王百貨店などと各企業が役割を分担し弊会の運営を担っています。このように、多くの企業と地域の協力を得ておこなう当会の活動は、多数のメディアに取り上げられるなど、税務活動、地域、また企業のCSR活動に影響力を持ち、それぞれの健全な発展に寄与します。新宿ならではの利点を生かして「親しみやすい税」を実現するためにぜひご協力下さい。

行 事

 
1月
1月
1月
1月
1月
2月
4月
4月
5月
6月
6月
6月
7月
8月
9月
9月
10月
10月
11月
11月
11月
11月
11月
11月
12月
00
・新年挨拶(税務署表敬訪問)
・会報誌(新年号)発行
・賀詞交歓会
・全間単位合同会議
・「税の標語」表彰
・納税申告の告知協力
・城西地区連絡会議
・理事会
・春の懇親ゴルフコンペ
・「税の標語」募集
・定期総会
・会報誌編集会議
・新任挨拶(税務署表敬訪問)
・税務協力6団体「交流会」
・会報誌(秋号)発行
・理事会
・秋の交流会
・大新宿まつり「ふれあいフェスタ」
・税務研修会&講演イベント
・「税の標語」優秀作品展
・新宿税務署管内「納税表彰式」
・会報誌編集会議
・秋の懇親ゴルフコンペ
・税を考える週間「署長講演会」
・城西地区連絡会議
00
新宿税務署表敬訪問
(税務6団体共催)
会長、副会長、青年・女性部長
管内の区立小学校16校対象
(23区西9単会)
総会に付議すべき事項の決定
管内の区立小学校16校対象
新宿税務署表敬訪問
(税務6団体共催)
(税務6団体共同出店)
新宿区役所1階ロビー
(税務6団体共催)
(23区西9単会)

1月

  • 新年挨拶(表敬訪問)
  • 会報誌(新年号)発行
  • 賀詞交歓会
  • 全間単位合同会議
  • 「税の標語」表彰

2月

  • 納税申告の告知協力

4月

  • 城西地区連絡会議
  • 理事会

5月

  • 春の懇親ゴルフコンペ

6月

  • 「税の標語」募集
  • 定期総会
  • 会報誌編集会議

7月

  • 新任挨拶(表敬訪問)

8月

  • 税務協力6団体「交流会」

9月

  • 会報誌(秋号)発行
  • 理事会

10月

  • 秋の交流会
  • ふれあいフェスタ

11月

  • 税務研修会&講演イベント
  • 「税の標語」優秀作品展
  • 納税表彰式
  • 会報誌編集会議
  • 秋の懇親ゴルフコンペ
  • 署長講演会

12月

  • 城西地区連絡会議

沿 革

 
昭和27年(1952年) 4月
昭和35年(1960年) 9月
昭和40年(1965年)  
昭和48年(1973年)11月
昭和56年(1981年) 6月
昭和63年(1988年) 5月
平成 元年(1989年) 5月
平成10年(1998年) 5月
00
・淀橋物品税納税促進委員会 設立
・淀橋物品税懇話会 改称
・淀橋物品税協力会 改称
・青年部 設立
・女性部 設立
・新宿物品税協力会 改称
・新宿間税会 改組・改称
・印紙税部会 設立

昭和27年(1952年) 4月

  • 淀橋物品税納税促進委員会 設立

昭和35年(1960年) 9月

  • 淀橋物品税懇話会 改称

昭和40年(1965年)

  • 淀橋物品税協力会 改称

昭和48年(1973年)11月

  • 青年部 設立

昭和56年(1981年) 6月

  • 女性部 設立

昭和63年(1988年) 5月

  • 新宿物品税協力会 改称

平成 元年(1989年) 5月

  • 新宿間税会 改組・改称

平成10年(1998年) 5月

  • 印紙税部会 設立

組 織 図

  

役 員

会長 

大家 章嘉
(株)大家商店
代表取締役社長
大家 章嘉
(株)大家商店
代表取締役社長

副会長 

増山 有一
【総務担当】
(株)小田急百貨店
財務部長
高野 吉太郎
【会計担当】
(株)新宿高野
代表取締役社長
森 雅弘
【広報担当】
(株)京王百貨店
経理部長
佐藤 雄之
【青女担当】
(株)三粧
代表取締役社長
増山 有一 【総務担当】
(株)小田急百貨店
財務部長
高野 吉太郎【会計担当】
(株)新宿高野
代表取締役社長
森 雅弘【広報担当】
(株)京王百貨店
経理部長
佐藤 雄之【青女担当】
(株)三粧
代表取締役社長

常任理事 

五十嵐 智之
(株)京王百貨店
経理部統括マネージャー
浜野 彰彦
小島屋乳業製菓(株)
代表取締役社長
室野井 秀夫
(株)ベックス
取締役社長
森田 二三絵
(株)蕃
取締役社長
今宮 達三
(株)水野屋商店
代表取締役社長
森田 應学
【青年部長】
(株)アイロリ・コミュニケーションズ
代表取締役社長
五十嵐 智之
(株)京王百貨店
経理部統括マネージャー
浜野 彰彦
小島屋乳業製菓(株)
代表取締役社長
室野井 秀夫
(株)ベックス
取締役社長
森田 二三絵
(株)蕃
取締役社長
今宮 達三
(株)水野屋商店
代表取締役社長
森田 應学【青年部会長】
(株)アイロリ・コミュニケーションズ
代表取締役社長

理事 

松尾 早苗
【女性部会長】
(株)松尾宝飾
常務取締役
小井戸 都市(小井戸 恵子)
(有)三起堂
取締役社長
山本 大視
(株)誠勝
代表取締役社長
青木 俊英
(株)よし彦
管理部長
飯塚 陽
飯塚税理士事務所
経営者
川鶴 信行
川鶴信行税理士事務所
経営者
小山 敦宏
株式会社FANKYCRUISE
代表取締役
松尾 早苗【女性部会長
(株)松尾宝飾
常務取締役
小井戸 都市 (小井戸 恵子)
(有)三起堂
取締役社長
山本 大視
(株)誠勝
代表取締役社長
青木 俊英
(株)よし彦
管理部長
飯塚 陽
飯塚陽税理士事務所
経営者
川鶴 信行
川鶴信行税理士事務所
経営者
小山 敦宏
株式会社FUNKYCRUISE
代表取締役

会計監事 

脇 孝喜
脇孝喜税理士事務所
経営者
渡部 雄三
ジブラルタ生命保険(株)
ライフプランコンサルタント
脇 孝喜
脇孝喜税理士事務所
経営者
渡部 雄三
ジブラルタ生命保険(株)
ライフプランコンサルタント

相談役

宮武 和良
金原 正義
斉藤 智
宮武 和良
金原 正義
斉藤 智

事務局長

森下 隆
(株)小田急百貨店
財務部物流担当
森下 隆
(株)小田急百貨店
財務部物流担当

会計事務

中田 聡
(株)新宿高野
経理部長
中田 聡
(株)新宿高野
経理部長

顔の見える企業交流

当会は、消費税を中心とした間接税の納税者で組織している団体です。正しい税務知識の習得、よりよい税制や税務行政をめざして会員の意向を反映した税制改正を要望したり、各種講演会や研修会を開催しております。また、会員相互の交流と親睦を図るための懇親会を開催するなど活発な活動を続けております。これから迎える少子高齢化社会では、消費税の重要性は益々高まります。ぜひ当会にご入会いただき、ともに考えてまいりましょう。